まもなく冬が終わり、少しずつ体型が気になる季節になりますね。
食べることが大好きだけど、痩せたい!という方に朗報です。
食事量を制限せずに、おなかいっぱい食べてもOKなダイエットがあるのです!
今までいろんなダイエット方法を試してきたけど、どれも辛すぎて空腹感に耐えられなくなったり、食欲に負けて三日坊主じまいになってきたあなたも、これなら今すぐにでも始められるかもしれません!
ビーガンダイエット!
実はあの世界の歌姫ビヨンセもこのダイエットで減量に成功したと言われています!
今回はビーガンダイエットとは何か?と、なぜたくさん食べても痩せる体を作ることができるか?の秘密に迫ります!
目次
ビーガンってなに?
そもそもビーガン(ヴィーガン)とは何でしょうか。
最近はビーガンカフェなども街に増えたり、ビーガンを実践しているセレブも多くなり、よく耳にする言葉になりました。
でも一体ベジタリアンとの違いは何なのでしょうか?
まず、ベジタリアンは、「菜食主義者」のことを指します。
植物性食品を中心に取りますが、人によっては一部の動物性食品も取り入れるため、卵を食べるオポ・ベジタリアンや乳製品を食べるラクト・ベジタリアンなど、ベジタリアンでも様々な食べ方をする人が多く、菜食主義でも自由度が高いと言えます。
一方で、ビーガンは「完全菜食主義者」のことを指します。
つまり、動物性食品は一切口にせず、植物性食品のみを食べます。
ビーガンになる理由は人によって様々で、アレルギー、宗教、地球環境のため、健康のためなどが挙げられます。
ビーガンは昨今ではライフスタイルにまでも発展し、食べ物だけでなく、化粧品や靴、バッグなど身の回りのできる限りのすべてのものに動物由来のものを一切使用しないという「エシカル・ビーガン」の考え方も注目を集めています。
欧米ではビーガン人口の増加に伴い、ビーガンレストランはもちろん、ビーガンスーパーマーケットやビーガンのオンラインショップなども増えており、手軽にビーガンを始めやすい環境になってきています。
ビーガンダイエットとは?
このビーガンの食生活を取り入れるのが「ビーガンダイエット」です。
ビーガンでない人も、ある特定の期間ビーガンになることで、今まで動物性の食品から取っていた脂肪を取らなくすることにより、減量することを狙いとしています。
動物性の食品を取らなくなることにより、その分満腹感を得るために、取り入れる野菜の量が多くなるため、酵素が多く体内に入り、基礎代謝のアップが見込め、体質的にそれまでよりも痩せやすい体になると言われています。
しかも、炭水化物をカットする必要もないので、他のダイエットで起こりがちなストレスも一切ありません!
野菜を多く体内に取り入れることで、デトックス効果も期待できるので、便秘解消に役立つだけでなく、体内の老廃物も排除できる可能性があります。
おすすめビーガンメニュー
ビーガンと聞いても具体的にどんな食事をしたら良いのか、すぐには思い浮かばないもの。そこで、簡単に楽しく試せるビーガンメニューをいくつかご紹介します。
スープ
スープはポタージュやポトフなど食べるスープ系でもOK。
野菜をスープにすると消化に良いだけでなく、体も温まるので、代謝も上がりやすくなります。
ローストサラダ
サラダというと、冷たいものを想像しがちですが、オーブンで根菜類などをローストしたサラダなら、体も冷えない上に、おなかにもたまりやすいので満腹感があります。
もどき料理
酒粕や豆乳を使用したクリームパスタやシチュー、高野豆腐カレー、野菜寿司、野菜のみ餃子などアイデア次第で、まるで肉や乳製品を使ったかのようなもどき料理は無限につくることができます。
最近は肉を模した大豆ミートという製品もあるので、肉を使ったレシピも大豆ミートがあればそのまま代用できます。
スムージー
好きなフルーツや野菜をミキサーに入れて回すだけです。
牛乳が好きな方もナッツミルクなど植物性ミルクを使えば、クリーミーで味わい深いスムージーも簡単にできます。
ファラフェル
北米では大人気の中東料理。
すり潰したひよこ豆をスパイスで味付けしてかわいく丸めて油で揚げたコロッケもちろんおうちでも作れます。
外はカリカリで中はクリーミーの絶妙な一品です。
ピタやパンには挟んでも絶品なので、世界中のビーガンたちから愛されているメニューです。
フムス
![](http://belle.work/wp-content/uploads/2018/02/fumusu-300x225.jpg)
出典:http://vegelifemiki.net/
同じくひよこ豆を使った中東料理。
ゆでたひよこ豆をペースト状にして、練りごま、にんにく、レモン汁、オリーブオイルを合わせたペースト。パンに塗ったり、野菜のディップにしたり、料理に使ったりととにかく万能です!
ビーガンはカロリーも不足しがちになりますが、フムスは少量で高カロリーなのもうれしいです!
ベジヌードル
大根やにんじん、ズッキーニなどを薄く細くスライスしてパスタのように食べる料理です。
今は専用のスライサーもたくさん販売されています。
ビーガンになると、炭水化物を取りすぎている感覚になることが多くありますが、そんなときに麺を野菜で代用することでより食べやすく、ヘルシーにすることができます!
ビーガンといってもまだまだおいしいメニューがたくさんありますので、毎日新しいメニューにチャレンジしてみるだけでもわくわくしますよね!
ビーガンダイエットのリスク
あらゆるダイエットの中でも我慢しなければいけないポイントが極めて少ないビーガンダイエットですが、きちんとした知識のない中で、体重が落ちたからといってはまりすぎてしまうのには注意が必要です!
ビーガンの食事法は、動物性食品を一切取らないため、体に必要な脂肪とタンパク質がどうしても大幅に不足してしまうという危険があります。
そのほかにも、カルシウムや鉄、亜鉛やビタミンB2は不足しやすくなります。
世界の巨大企業、あのアップルの創業者スティーブ・ジョブスが56歳の若さでこの世を去った理由も一部では、彼のビーガンを取り入れた食生活に原因があったのではないかと言われています。
実践する方法を一つ誤ってしまうだけでも、健康のバランスを壊しかねない恐ろしい食事法でもあります。
しかし、日本人はむしろ欧米人よりもとても恵まれていると言えるのは、その日本人の伝統的な食習慣にあります。
日本人は古くから様々な形で大豆を食生活に取り入れてきました。
納豆、豆腐、味噌、醤油などそのすべてはタンパク質を含む大豆からできています。
それでも、ビーガンダイエットはどうしても一部の栄養が不足してしまうことはたしかであるため、妊娠中や授乳中の女性は実践NGになります。ビーガンだったハリウッド女優のナタリー・ポートマンも妊娠を機に、ベジタリアンに転身しました。
ビーガンダイエットに挑戦される方もサプリメントで必要な栄養を補うことはマストです。
少しでも体調に異変を感じたら、すぐに元の食生活に戻せるようにしておくのも大事です!
そして始める際には、きちんと毎日栄養バランスがしっかりとした食生活を維持できているかの勉強しながらチェックをし続けること、それが美しく健康的な体をつくる最大の肝になります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
メリット・デメリットの両方があるビーガンダイエットでしたが、しっかりとした勉強のもと実践すれば、無理なく簡単に始められるダイエット方法ですよね。
また、楽しく取り入れれば、野菜が苦手だった方も克服できるかもしれないだけでなく、美しさも健康も手にいれながら地球環境にも配慮できる、未来型ダイエットとも言えるかもしれません。始めるのが少し不安という方でも、まずはビーガンカフェに行ってみることから始めてもよいかもしれません!
賢く、そしてわがままに取り入れて、自分だけのビーガンダイエットに挑戦してみては!?