風水とは、運気をアップさせるために手に入りにくいアイテムや難しい知識が必要と思われがちです。
しかし、風水の基本的な概念「気のバランス」を整えるということを心掛けるだけで十分な運気アップが見込めます。
今回は、誰でも簡単に実践できる風水シリーズ!の第9弾・「仕事運や金運を上昇させる風水」についてご紹介していきます!
仕事&金運アップには「玄関・リビング・寝室」が鍵

金運と言えば、「トイレ」と思われがちですが、実は金運は「玄関」と「リビング」「寝室」を整えることで運気をアップさせることができます。
まず、玄関は気が出入りする最も始めのエリアです。それだけに常に清潔に良い環境にしておおくことが大切です。
そして次にリビングですが、リビングは金運や仕事運のみならず「総合運」を司っています。
運気をより強力にしたいときや、運気の底上げをしたいときにはリビング風水は欠かせないエリアになるのです。
最後に、寝室は気力を充電するエリア。健康に関係し、運気も同時にチャージできる場所です。
今回は特に、お仕事で出世したり、転職が成功したり…と仕事運と同時に金運も上がる風水について、エリア別に分けて順にご紹介していきます。
1.靴を清潔に保つ
靴は「縁や出会い」の象徴アイテム。
靴に砂がついたままになっていたり、汚れていたりすると運気は下がってしまいます。
また、穴が開いていたり擦れていたりしても運気が上がりにくくなります。
靴は新しい場所やチャンスのある場所に連れていってくれるものです。
なので、仕事運に恵まれたいときには特に大切に扱うことです。
晴れた日に靴を洗い、太陽の光に当てておくことで悪い運気を払うことができますよ。
靴を見れば大体その人の持つ運勢が分かるものです。なるべくいつも清潔にし、仕事運を爆上げしましょう!
2.靴箱を整理する
玄関に靴を脱ぎっぱなしにしているのは良くありません。
必ず収納ラックや靴箱に入れるようにしましょう。
靴が丸見えになるシューズラックよりも、扉のついた下駄箱の方が運気は上がります。
また、靴箱の中はいつもきれいに整頓しておきましょう。
「毎日履くから」と出しっぱなしにするのは運気を下げてしまいます。
脱いだら直すことが鉄則です。
お仕事で革靴を使う場合も、小まめに磨くようにしましょう。
3.玄関に生花や観葉植物を置く
玄関にオススメのアイテムは、「木製のもの」や「自然由来のもの」です。
観葉植物は風水の代名詞といってもいいかもしれません。
それだけ、様々な場所で運気アップを望める効果があります。
ただ、観葉植物を入れる鉢や置く場所には気を付ける必要があります。
鉢は、プラスチック製がお手軽ですが、風水的にはそもそもプラスチック全般がNGです。
鉢は陶器製を使うようにしましょう。
また、置く場所は寝室やトイレなど、陰の気が多く働く場所には基本的にオススメしません。
そして、仕事運にオススメの観葉植物は、ゴムの木やパキラ、ユッカ、ミリオンバンブーです。
「ゴムの木」は、商売をされている方向けの観葉植物です。繁盛すると言われています。
「パキラ」は、生命力が強く仕事運が最も強いとされています。種類で迷ったときはまずはパキラがオススメです。
「ユッカ」は、成功や発展、勝利を運んでくれる観葉植物です。出世したいときやここぞ!の勝負をしたい時に良いです。
「ミリオンバンブー」は、風水では一番バランスが取れている木とされています。志が高い人や仕事で名声を得たい人に良いです。
4.玄関に写真や絵画を飾る
風水では意外に「写真NG」な箇所が多いです。
トイレや子ども部屋、寝室などがNGエリアの代表ですが、玄関は逆に効果的となります。
玄関に写真を飾ると、家族全員の運気が上がると言われています。
また、玄関から入ってくる気は良いものばかりではありません。悪い気も一緒に入ってきます。
その悪い気をブロックするためにも、写真や絵画を飾り運気アップを図ります。
5.リビングのテーブルは円形や八角形
リビングは気の流れが活発なエリアです。人が集まり、楽しく過ごす場所ですので過ごしやすくする工夫が必要です。
リビングに何気に置くテーブルは、気の流れをせき止めてしまう恐れがあります。
昔の家のちゃぶ台では「円形」が多かったのが印象的ですよね。
あれは「気の流れを滞らせないため」という意味でとても理に適っているのです。
「家族円満」と円という言葉には、丸みがあって平和の象徴のようにも思えます。
そういった意味でも、円形のテーブルをリビングにおいておくことをオススメします。
ただ、スペースの関係で円形のテーブルが難しいこともありますよね。
そんな時は、角張っていない丸みのある角のテーブルを選ぶようにしましょう。
また、風水では「八角形」のアイテムも有効です。
八角形には、四方八方に良い気を巡らせる、良い気を受け取るという効果があります。鏡やテーブルで活用してみてください。
6.リビングのソファーは壁に付ける
リビングでゆったりするのに欠かせないソファー。
ソファーの位置は、リビング風水でもお伝えしましたが、部屋全体を眺められるポジションに置くことが鉄則でした。
さらに、お仕事運や金運で効果のある置き方としては「財方(ざいかた)」にソファーを配置することです。
財方とは、文字通りお金や財産に関係する方位のことです。
玄関を出て、玄関を背にしたときの方位で財方を調べます。
玄関の背が北なら、東と西南。北東なら東南。東なら北と西南。
東南なら東と西南。南なら東南。西南なら西。西なら北と東南。西北なら東と南となります。
またソファーの背持たれ部分はできるだけ壁にピッタリとくっつけるようにしましょう。
寝室のベッドと同じで、せっかくの良い気が流れてしまわないようにするためです。
7.壁の出っ張りは隠す
リビングに限らず、どこでもそうですが、風水では「欠け」や「張り」のある間取りはNGとされます。
張っている角の部分から、悪い気が直撃すると考えられているためです。
マンションなどでは、構造上で張っている壁が多いですよね。
そんな時は、角になる位置に観葉植物をおいて緩和させるようにします。
8.寝室のカーテンは二重&ダークトーンで
寝室のカーテンは、必ずレースとカーテンの二重にするようにします。
寝ている間に気力を充電するので、カーテンで良い気が逃げていかないようにガードします。
また、お仕事運を上げるには「ブルー系」や「茶色系」などのダークで落ち着きのある色合いがオススメです。
頭のクリアにしてくれ、仕事の効率があがるようになります。
ただし、女性の場合はダーク系の色合いは避けた方が良い時もあります。
子宮系が弱い人は、パステル調の淡いブルーにすることをオススメします。
また、窓や扉は必ず閉めて就寝するようにしましょう。良い運気が逃げていくことを防ぎます。
9.寝る方位は「北」か「東」に頭がくるように
寝る方位次第で、運気を上げたい分野を変えることができます。
一番いいとされるのは「北枕」です。
北枕は縁起が悪いとされていますが、運気の流れは北から南へと流れるため、風水では北が良しとされています。
そして、「東枕」は発展したいときや成長したいときに有効な方位です。
東は若者の方位なので、限界なくどこまでも成長したいときにオススメです。
事業をされている方には特に良いでしょう。
まとめ

風水で仕事運や金運を上げる方法についてご紹介しました!
風水は歴史が長く、奥の深い分野です。
迷信などと思われがちですが、中身を知れば知るほど、先人の生きる知恵が詰まっているということが分かりましたね。
身近なもので、気軽にバランスを保つことができるので、是非チャレンジしてみてください!
その他のエリアの運気を上げる方法も見てみよう!⇩⇩⇩
コメントを残す