【姓名判断】赤ちゃんの名付けで相性のいい数字や画数は?注意点も!

姓名判断には、実に多くの流派が存在します。

しかし、流派により姓名判断の割り出し方に違いがあります。

「全ての流派で吉!凶!」という名前は存在しないことになります。

実際に、姓名判断では画数で吉凶を占いますが、画数よりも全体の文字のバランスや音の響きでみる占い師や鑑定士も多いです。

今回は、

  • 一般的に広まっている「姓名判断の考え方」
  • 赤ちゃんの名付けで気を付けること」

についてご紹介していきます!

 

目次

姓名判断の歴史

姓名判断は、古代中国の「陰陽五行説(いんようごぎょうせつ」がベースの思想となっています。

 

陰陽五行とは、「陰・陽」「木・火・土・金・水」によって、この世のすべてを理解する考え方です。

基本的に姓名判断は、姓と名の画数から五行や陰陽のバランスを見て吉凶を判断します。

 

しかし、日本人が名字を名乗るようになったのは明治時代以降…日本での姓名判断の歴史はまだまだ浅いのです。

日本で姓名判断が広まったきっかけは、運命学者で有名な熊崎健翁氏の「姓名判断の神秘」という本からです。

 

これにより、難解で理解し難い姓名学とされていたものが一気に広まりをみせました。

 

姓名判断で全てが決まる?

先ほども述べたように、姓名判断には多くの流派が存在しますので「必ず当たる」とは言えないものです。

一つの流派には当てはまっていても、違う流派になると全く違う結果であることも少なくありません。

よって、姓名判断で人生の全てを占いことや、その人の性格を知ることは難しいといえます。

 

ただ、自分の子どもには「良い人生を歩んで欲しい!」と思いますよね。

そんな時に姓名判断の知識が少しでもあれば、後悔はしないのではないでしょうか。

後悔しないように付けることができるポイントについてお伝えしていきます。

 

赤ちゃんの名付けで気を付けるべきポイント

悔いの残らない名前を付けるためのポイントは、

  • 名前の音
  • 読み書きしやすい名前
  • 名前の漢字が持つ意味
  • 凶数を避ける
  • 名前の数

の5つがあります。

 

1.名前の音

生まれてから死ぬまで、一番意識的に耳にする音は「自分の名前」ではないでしょうか。

言葉には、音霊(おとたま)と言われるものもあるくらい、言葉には魂が宿るという考えもあります。

中でも自分の名前には脳が一番反応します。

 

ですので、「名前の呼びやすさ」や「名前の響き」には十分に注意した方が悔いが残りません。

 

このように考えてみた時、呼びにくい名前と呼びやすい名前、音の響きが心地良いものと、悪いものがありますよね。

例えば、「あ」などは発音しやすいですが、「濁音」がついた名前やひらがな同士の連結に違和感のあるものは呼び辛いですよね。

 

また、名だけではなく、姓と名をつなげて読んでみたときの違和感を同時にチェックしておく必要があります。

覚えやすく親しみの持てる名前は、たくさんの人から名前を呼んでもらいやすくなり本人も伸び伸びと育つでしょう。

 

2.読みやすく書きやすい名前

姓名判断というよりも常識的なことになりますが、近年ではキラキラネームというものが普通になりました。

画数が多い難しい漢字同市をくっつけて名前を付けてしまうと、子どもが書くことを覚えるときに苦労するでしょう。

 

読むのに困るような当て名も、読み方を説明する場面では煩わしさが出てきます。

もちろん「誰とも被らない、個性的な名前」も有りです。

 

しかし、お子さんが幸せな人生を歩めるように…と考えるのであれば、シンプルに覚えやすい名前や呼びやすい名前のほうが結果的に満足がいくでしょう。

 

3.名前の漢字が持つ意味

漢字には、一文字一文字の意味があります。

例えば、「悪」やという漢字に良い印象を持つ人は少ないはずです。

 

その証拠に、「良太」という名前はあっても「悪太」という名前は見かけません。

無意識にでも、みんなが理解している漢字の意味は、こうした名づけの面でも影響します。

候補となる名前があれば、その漢字の意味を一度調べてから付けるようにすれば悔いがないでしょう。

 

また、「漢字をつけずにひらがなで」という人も、不運な名前(ふこう)や言葉そのものがネガティブなもの(あくま)は避けた方がいいです。

 

4.凶数は避ける

姓名判断には、基本的にどの流派にも「五格」というものが存在し重要な意味を持ちます。

五格とは、

  • 「天格」苗字の画数を足した数で、もともとの家系や先祖代々の徳
  • 「人格」苗字の最後と名前の最初を足した数一生に影響し性格が表れる
  • 「地格」名前の画数を足した数生まれてから親元を離れるくらいの歳までの運勢
  • 「外格」苗字の最初と名前の最後を足した数環境や人間関係など人格と関わりのある運勢
  • 「総格」名前と苗字を足した数中年以降から晩年までの運勢。女性の場合は、人格の次に影響を受ける数

のことです。

これだけ分かっていても占うことはできませんが、ひとまず避けた方が良い画数についてご紹介します。

 

男の子の場合は、苗字が変わる可能性が低いので「総格」をメインに考えて名づけをします。

女の子の場合は、「人格」をメインに考えて名付けることが一般的です。

 

どちらの性別にしても、「五格」全ての項目で避けた方が良いのは「33画と39画」となります。

この画数がつく人は、数字の持つ意味のパワーが強すぎる為に「良い」「悪い」が紙一重の人間になってしまうとされています。

国を動かす政治家や、世界を股にかけて活躍する大物経営者に多い画数です。

安易につけることは避けたほうが無難となります。

 

5.画数の吉凶表

一般的に採用されている画数の吉凶表です。1~40までご紹介します。

1 最吉数 21 発展する大吉数
2 × 孤独の凶数 22 × 二面性を持つ凶数
3 活発な大吉数 23 発想力のある大吉数
4 × ×不安定な凶数 24 財運の最吉数
5 行動力のある大吉数 25 切開く吉数
6 幸運の大吉数 26 × 孤独の凶数
7 意志の強い吉数 27 器用な小吉数
8 努力の吉数 28 × 苦労が絶えない凶数
9 × 病弱の凶数 29 向上心を持つ大吉数
10 × 無気力の凶数 30 極端な運勢を持つ小吉数
11 上昇する大吉数 31 調和の最吉数
12 × 苦労する凶数 32 幸運を呼ぶ大吉数
13 頭の賢い最吉数 33 ×/◎ 野心家で吉凶分かれる
14 × 不安定な凶数 34 × 危機が多い不安定な凶数
15 目標達成する最吉数 35 感性に恵まれる吉数
16 親分肌で名声を得る大吉数 36 × 短気な凶数
17 信念の強い吉数 37 大器晩成の大吉数
18 負けず嫌いで努力家の吉数 38 実力者になる吉数
19 × 急変しやすい凶数 39 ◎/× 不屈の精神で吉凶分かれる
20 × 報われない凶数 40 我がつよい小吉数

 

【男女別】赤ちゃんの名付けにオススメの画数とは?

男の子にオススメの画数は、

5・7・8・11・13・15・16・17・21・23・24・25・31・32・37・41・45・47・52・63・65・67・81

です。

どれも男の子らしい、リーダー性やスター性、大きな器を意味する画数です。

 

女の子にオススメの画数は、

1・3・5・6・7・8・13・15・16・17・18・24・25・31・32・35・37・41・45・47・48・52・63・65・67・81

です。

どの数字も、社会的な活躍と家庭での役割をこなすことができる吉数です。

これからの時代を生き抜く女性には欠かせない画数です。

 

まとめ

姓名判断の歴史や、赤ちゃんの名づけの際に考えるポイントについてご紹介しました。

姓名判断とは、流派によってかなり内容が変わるもののようでしたね。

どの流派を信じるかは、その人によって変わってくるでしょう。

しかし、どんな名前であっても親の愛が伝わる名前であれば大成功といえるのではないでしょうか。ぜひ参考にしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる